■技術関連 |
シュート |
ゴールへ向かってボールを蹴ること。 |
ドリブル |
ボールを蹴りながらボールとともに移動すること。 |
ヘディング |
頭でボールを叩いてパスやシュートを行うこと。 |
パス |
ボールを足で蹴るなどして味方選手に渡すこと。 |
トラップ |
ボールを受け止めて、次の動きを行いやすい位置にボールを移動させること。 |
フェイント |
相手競技者にプレーの意図を読まれないようにするための動作。 |
ポストプレー |
ゴールに背を向けて、相手選手を背負いながらボールをもらうこと。楔とも言う。 |
スクリーン |
ボールを持っているときにボールと相手競技者の間に自分の身体を入れて、ボールを奪われないようにする技術。 |
ボディシェイプ |
競技者の動きと身体の姿勢を表す概念。ボールを持っているとき持っていないとき関わらず、常によいボディシェイプで視野を確保することがいいプレーをするために非常に重要。 |
フィジカル |
選手の能力の身体的な面。英語のphysicalが元。精神的な面の「メンタル」の対となる。持久力の高さ、体格の良さ≒競り合いの勝ちやすさなどに優れていると「フィジカルが強い」と表現する。 |
チャージ |
肩などを使って自分の体を相手競技者の体にぶつけて押したりして、相手競技者のプレーを妨害する行為。しかし、肘より下の部分を使った場合や、過度に激しいチャージはファウルとなる。 |
オーバーラップ |
後ろにいる選手が前にいる選手を追い越す動き。或いはディフェンダーの攻撃参加のことをいう。 |
|
■プレー関連 |
ハットトリック |
1試合個人3ゴールを達成すること。元々はクリケットの用語。 |
アシスト |
得点につながったラストパス。 |
フリー |
ボールを受ける際、近くに敵がいないこと。 |
スペース |
選手が誰もいない空間。 |